その他

吹奏楽部にしか理解できないこと「指揮者に存在が忘れられる」「ボーンと略す」

2021年12月2日

165: 名無し 2012/08/13(月) 01:15:33.32

存在が忘れられる・・・。
顧問「えーっと、Cから、クラ・フルート・トランペットやって。」
~♪♪
「もう一回!」
sax「あの~・・・アルトサックスもあります・・・。」

だんだん慣れてくると、アピール力が上がってくるw(←わたしだけなのか?)

 

169: 名無し 2012/08/14(火) 01:07:35.85
>>165
ホルンもありますよ。
途中で伴奏に移ったりするので主張すべきか否か迷うところです。

 

236: 名無し 2012/10/06(土) 01:57:04.18
>>165
ものすごく同意

 

こちらもおすすめです


166: 名無し 2012/08/13(月) 05:06:14.14
サックスなんて空気同然の存在なんだと思い知らされる

 

167: 名無し 2012/08/13(月) 11:13:03.16
・・・orz
意外と存在感ないんだよね((泣

 

168: 名無し 2012/08/13(月) 11:24:12.05

指揮者に合わせると
「管の方聞けや」って怒鳴られて

管に合わせると
「指揮見てお前らが引っ張れ」と言われる打楽器

管が下手だったころはホント板挟み状態で
妙にパート内の結束が固まった

 

170: 名無し 2012/08/14(火) 17:16:59.16
ずれたり最後まで演奏しきれないと、段々投げやりになって
どうでもよくなってgdgdな合奏になる

 

171: 名無し 2012/08/14(火) 18:41:23.98

管楽器や他の部活の人に
「打楽器テラ簡単www 誰にでもできるわwww 」
って思われる。
同じ部活の人ならともかく(ちゃんと理解してくれる)
何もやったことがない運動部とかに言われると
かなり腹が立つ。

まぁ気持ちはわからんでもないがな。

 

174: 名無し 2012/08/15(水) 19:14:56.28
>>171
同感ですー(-∀-`; )

 

172: 名無し 2012/08/14(火) 20:46:09.00
音楽って案外そんなに素晴らしいものではないということ

 

173: 名無し 2012/08/15(水) 17:26:17.24
>>172
というか吹奏楽が、ね。

 

175: 名無し 2012/08/15(水) 19:22:30.26
>>173
だからこそ「吹奏楽部にしか」理解できないのだよ

 

176: 名無し 2012/08/16(木) 13:13:58.75
パーカッションを「パーカス」と略す奴がいる
俺はこの略称が嫌いだ
だって変じゃん?

 

177: 名無し 2012/08/16(木) 15:51:41.99
>>176
それが変ならクラとかボーンとか全部変ということになるよね

 

182: 名無し 2012/08/16(木) 23:45:39.52
>>177
クラは吹奏楽だけじゃなくオケでも言うから
ボーンって初めて聞いたわwww

 

183: 名無し 2012/08/17(金) 17:04:03.38
ボーンいうだろ

 

184: 名無し 2012/08/17(金) 19:04:41.09
ボントロだろ

 

185: 名無し 2012/08/17(金) 19:12:28.66
ボーンwwwwwwボントロwwwwww腹痛えwwwwww
トロンボーンはトロンボーンだろwwwwww

 

187: 名無し 2012/08/17(金) 19:36:23.36
>>185
吹奏楽界だけじゃなくボントロは一般的に言うぞ

 

189: 名無し 2012/08/17(金) 23:45:14.20
ボントロて、食べ物の名前みたい

 

191: 名無し 2012/08/18(土) 11:28:07.83

それぞれの学校の吹奏楽部で
ちょこちょこ略語とか違うときがあるっ(・∀・)/

*ブラスバンド→ブラス、ブラバン
*バリトンサックス→バリトン、バリサク

あ、あと、サックスのイントネーション・・・w

 

229: 名無し 2012/09/27(木) 12:40:19.79
60過ぎのおじさんがバリサクのこと「バリサキ」って言ってたな。

 

232: 名無し 2012/09/30(日) 09:53:40.39
>>229
場所によってはそう言う所もあるだろ

 

245: 名無し 2012/10/09(火) 12:30:19.87

ウチのとこは結構バリサキっていうぞ

 

201: 名無し 2012/08/23(木) 03:46:47.21
Tubaを読み間違えてツバだなんて言われた

 

198: 名無し 2012/08/21(火) 13:48:50.96
ダブルリードってなんで野球応援しちゃいけないの?

 

199: 名無し 2012/08/21(火) 14:52:21.73
>>198
ダブルリードだけじゃなくクラも
木の楽器は日に当たったら乾燥して割れることがあるからな

 

214: 名無し 2012/08/28(火) 00:40:33.69

>>198
スタンドで応援が決まった際に、うちの顧問は校長に
「炎天下での演奏なので楽器に負担がかかります。故障等の際には修理代等をよろしく」
なんて話をつけて、当日はボロいオーボエやクラを吹かせた。

当然、楽器はヒビ割れまくりで、顧問は校長に割れた楽器を見せて
修理どころか全て新品に買い替えさせた(翌年の野球部の予算は削減w)。
「次はシロフォンとマリンバも応援に使うかww」とも言ってた。

 

200: 名無し 2012/08/22(水) 14:21:47.20

プラ管使うといいよ

 

208: 名無し 2012/08/26(日) 23:00:25.46
ちょっと質問なんだけど、夏の甲子園で演奏した人っている?
炎天下での演奏って、かなり疲労するもの?

 

210: 名無し 2012/08/27(月) 00:42:39.97
>>208
応援に来た一般生徒より病院行きの確率が高い

 

454: 名無し 2013/11/12(火) 18:09:43.61

>>208
開会式直後の第1試合で終わりそうだったのに、
優勝候補相手にも勝ってベスト8まで行かれた時は
野球部全員死ねと思いながら吹いてたなw

顧問もわかってたんだろう、望遠でどこからTV写るかわからんから、
「ピンチになっても絶対嬉しそうな顔するなよ!」
と厳命されてたww

 

456: 名無し 2013/11/13(水) 22:41:10.43
>>208
昔のBPに夏の甲子園でスタンドで応援してる各校の吹奏楽部が載ってた事がある。
天理高校が頭にアイスノンベルトを巻いて吹いてたり、ドラムのシンバルが煎餅みたいに割れてたのを覚えてる。

 

209: 名無し 2012/08/26(日) 23:15:15.11
かなり疲労なんてもんじゃないだろう

 

211: 名無し 2012/08/27(月) 13:07:32.07

甲子園はないが神宮で何度も演奏したことがある者です。

真夏はヤバいです。
水分補給はこまめにしないといけないし
守備のときは頭にタオルをかけてる。
それでも倒れる時は倒れます

 

212: 名無し 2012/08/27(月) 13:47:03.12

皆さん、レスどうもありがとう!

今年の大会で、常総学院が1イニング10点取った試合があってね、
攻撃が30分間も続いたんですわ。
最後の方は、もうヤケクソのような演奏になってたので、
ちょっと聞いてみました。
やっぱり相当辛かったんでしょうね。お疲れ様でした。

 

204: 名無し 2012/08/25(土) 21:20:54.50
打楽器って存在感薄いんだよね~…
管楽器とは違って別の部屋で練習してるから
お昼休みの時間がわからないんだなぁ

 

205: 名無し 2012/08/26(日) 19:33:54.85

>>204

時計ないの?

 

213: 名無し 2012/08/27(月) 21:34:33.32

あるんだけど、
管楽器の基礎練習とかが終わる時間がバラバラだから
お昼の時間も毎日バラバラ。

今日は1:00くらいだったけど、
おとといは12:30だった、とか。

 

206: 名無し 2012/08/26(日) 22:24:34.10
・男子
定演の時に運営資料を作ったり、ひな壇作ったりと何かと庶務が多い・・・。
・女子
主に演奏指導で手がいっぱい。

 

222: 名無し 2012/09/20(木) 09:53:40.94

特別練習の承諾書(部活時間外練習)

承諾といいながら、不参加の選択肢はない。強制参加。

 

223: 名無し 2012/09/20(木) 17:16:54.69
金銀銅は1位2位3位なわけではない

 

224: 名無し 2012/09/20(木) 18:00:04.11
銅メダルって凄いじゃん

 

225: 名無し 2012/09/20(木) 18:36:21.08
「銅賞って凄いじゃん。3位でしょ?」
という吹奏楽を知らない人の感覚が
所さんの番組によって無くなった。

 

237: 名無し 2012/10/06(土) 17:57:49.23
顧問が来ない

 

239: 名無し 2012/10/06(土) 19:43:18.03
頭のいい人多し。

 

240: 名無し 2012/10/07(日) 00:18:56.42
>>239
それはお前のとこだけ

 

238: 名無し 2012/10/06(土) 17:59:38.32
パーカス室が秘密基地ww

 

242: 名無し 2012/10/07(日) 13:05:01.37
パーカス部屋に救急箱やら紙コップやらよくわからないものがある
菓子が大量にある

 

247: 名無し 2012/10/09(火) 20:19:52.75
パーカス部屋にわけのわからん工具類がいっぱいある。
電動ドリルとか何に使うのか?

 

248: 名無し 2012/10/09(火) 21:52:45.32

>>247
そりゃ楽譜に「チェーン」やら「大砲」やら出てくるパーカッションですから。

「電気ドリル」って楽譜に書いてあったら、ドリル音が欲しいでしょ。

 

251: 名無し 2012/10/10(水) 22:50:04.83
>>247
自分のクラブには、きり・かんな・ドライバー・ペンチとかがあった。
しかもときどき需要がある…。
特に定演とかでひな壇を造る時?

 

249: 名無し 2012/10/10(水) 01:49:34.98

全員グリッサンドが適当なホルン

とりあえず荒々しく音上げときゃいいだろという解釈

 

250: 名無し 2012/10/10(水) 10:51:35.30

なんせお金はかかる。随時集金。
移動、遠征も結構なもん。
保護者の協力は相当。

何も知らない新入生の保護者がビビりながら愚痴ってたから
一言、こんなもんですよと教えてさしあげた。
しゃーないやん、吹奏楽部なんやから。

 

252: 名無し 2012/10/11(木) 19:14:23.24
高校吹奏楽部の部費よりも一般吹奏楽団の団費の方が安い

 

253: 名無し 2012/10/13(土) 00:39:42.13

トロンボーン「スライドに水をシュッシュッと」

隣の人「うわっ!冷たっ!」

 

258: 名無し 2012/10/20(土) 16:16:30.88
>>253
あるある!判る!
配置上、トランペット3rdの隣がトロンボーンだったから、
3rdになった時に時々シュシュっとかかってウオッてなった(笑)
不快ではないけど、びっくりするよ~一言シュッてするよ、って
言ってくれたらいいのに、と思ってたな(高校時代)

 

259: 名無し 2012/10/20(土) 17:08:41.48
ラッパの3番の隣がトロンボーンって、これまた変わった配置ですね

 

260: 名無し 2012/10/20(土) 20:08:44.63
変わってますか?
金管最上段の左手にトランペット、右手がトロンボーンという
配置でしたので。
トランペット、トロンボーン共に、向かって左手側が1stでした。
コルネットパートがある場合は、コルネットパートがトロンボーンの
隣になってましたけど。
最近の事は判りませんが、25年程前はそんな配置が多かった
様な気がします(パートまでは判らないですが)

 

261: 名無し 2012/10/20(土) 22:26:23.09
>>260
「シュシュッっと」のネタを書いた者だが
配置は昔から下手…Tpで上手…Tbだと思う。中央が1st。
HrやPerとの兼ね合いで変わってくると思うけど。

 

262: 名無し 2012/10/21(日) 08:23:25.27
コンクールの写真を見返したら
多分>>261さんの説明通り
だったみたいです。
3rdが中央っていうのは、記憶違いみたい。
お騒がせしました。

 

266: 名無し 2012/11/02(金) 17:58:02.68
コンクールで演奏終わった後
皆やたらテンション高いよな?
ここぞとばかりにはしゃぐ

 

267: 名無し 2012/11/08(木) 01:35:06.99
コンクール結果発表直前の妙な高揚感
あの喧騒はやばい

 

270: 名無し 2012/11/28(水) 03:23:20.35
ペットのチューニング合わなさは異常
いいかげんにしろ

 

271: 名無し 2012/11/28(水) 10:42:28.94
ペットとフルートの合わなさ

 

282: 名無し 2012/12/21(金) 13:54:01.12

中高時代に高い楽器を買ってしまうと
もう他の楽器にシフトできず
大学一般と続けるしかなくなる楽器ユーフォニアム

しかも吹奏楽かブラスバンドしか選択肢がない

 

284: 名無し 2012/12/21(金) 16:34:13.28
>>282
てかユーフォ60万くらいだろ
いくらでも他の楽器にシフトできるじゃん

 

285: 名無し 2012/12/23(日) 20:00:45.06
>>284
お前リッチだな…

 

286: 名無し 2012/12/28(金) 22:34:25.32
吹部じゃない友達の前でハードケース持ってると
お金?お金?
って聞かれる

 

288: 名無し 2012/12/29(土) 08:07:32.55
唇がピッと言った時の落ち込み感が半端ない。
冬場の唇ケアに命かけてたなあ(元Tp吹き)

 

289: 名無し 2012/12/29(土) 18:53:15.39
俺だけかも知んないけど
全国で金とった日に泊まってたホテルで
先輩に襲われた

 

292: 名無し 2013/01/02(水) 09:19:40.63
>>289
アーッ!

 

290: 名無し 2013/01/01(火) 16:29:16.22

合奏で・・・
顧問「Sax(又はTp)!Hrみたいにもっと優しく吹け!」
Hr「ざまぁw」

Hrはいつもおいしいメロディーを持っていくSaxやTpが注意されるとにやにやするw

 

291: 名無し 2013/01/02(水) 01:19:22.06
>>290
逆にHrが全体の足を引っ張りみんなのジト目を
くらった後のテンションの下がり方は異常ww

 

293: 名無し 2013/01/02(水) 17:23:07.49
>>291
顧問:「Hr!もっと大きくっ!ピッチあわせろっ!裏拍刻めてないっ!
(全体に)ストップストップ!今んとこHrだけもう1回っ!」Hr:「はいっっ!」
(そんなに1度にたくさん言われても・・・くそぉっ><

 

294: 名無し 2013/01/03(木) 21:14:59.06
あるあるwwww

 

297: 名無し 2013/01/04(金) 13:57:49.25
リードミスの音のデカさは異常
金管打楽器がバリバリ出てるとこでも
クラの"ピキー"は埋もれる事なく聴衆にその存在をアピールする

 

299: 名無し 2013/01/04(金) 15:02:34.35
リードミスといえば全国2010年の伊予高校の
「楽劇サロメより7つのヴェールの踊り」
の4分37秒あたりのリードミスは
半端ないwあの静けさのなかで・・・

 

302: 名無し 2013/01/05(土) 13:36:39.31
チューナー落とすと電池が飛び散るw
そのまま電池が見つからなくて(または電池切れして)新しい電池に
入れ替えようと思ってチューナーを持って帰るのはいいが
結局入れ忘れて友達に借りるw

 

303: 名無し 2013/01/05(土) 19:39:49.22
>>302
おまwwwwおwwれw

 

305: 名無し 2013/01/08(火) 19:12:36.88
>>303
よかった・・・^^私だけじゃなかったんですねw

 

304: 名無し 2013/01/08(火) 11:20:45.75

ママ友に
「お宅のお子さん、体力有り余ってるんだろうし礼儀作法を学べば乱暴な性格もなくなるから運動やらせた方がいいよ。絶対に、ピアノやそろばんより運動がいいって。部活系は運動部よ!」
って言われました。

子供が金管楽器をやりたがってるからピアノをやらせてます。
小学校では、金管クラブに入りたがってるのを話したら親の影響だねって。
やっぱり、運動やらせなよって。

吹奏楽だって、上下関係は厳しいし礼儀も凄い厳しいんだけど。言っても理解されないかな?それに、吹奏楽は文化部にはなってるけど運動部並の事をするし。

 

305: 名無し 2013/01/08(火) 19:12:36.88

>>304
ほんとに運動部並かそれ以上ですよ!
体育祭の部活動対抗リレーで優勝しちゃうくらい・・・w

初見で吹くときとかはピアノやっててよかったと思いますが、あまり長くピアノをやっていると、絶対音感がついてしまい、楽器吹くときに「気持ち悪っ」ってなります。
(吹奏楽器は基本移調楽器なので)

私も最初は先輩に先輩が吹いた音を音名で答えるという音感トレーニングをしてもらいましたが、ピアノの音(実音)でしか答えられずに苦労しましたw
慣れの問題ですがね・・・

 

306: 名無し 2013/01/08(火) 22:22:46.14
>>305
それ以上なんて言うのは運動部なめすぎ

 

307: 名無し 2013/01/08(火) 22:35:10.29

運動部で真面目にやってるところでデブはほぼいないよな。
吹奏楽は全国レベルでもデブは存在する。

半日しっかり練習したらヘトヘトになる運動部

しんどいけど朝7時から夜9時まで練習やれる吹奏楽部

 

308: 名無し 2013/01/08(火) 23:10:11.81
>>307
そのデブもマーコンの練習始まれば痩せ出すんじゃね?

 

309: 名無し 2013/01/12(土) 21:37:48.00
いやいや吹奏楽だって痩せますよ
筋力上がるよ

 

311: 名無し 2013/01/13(日) 00:30:58.60

中学高校で吹奏楽部、大学時代は市吹に所属。
そして今は高校の吹奏楽部の顧問。

音大卒でも何でもない(国語科)から指揮法とかフルスコアからなるべく早く和音を探すとか色々と苦労してる。

あとは楽器の指導の為に自分で色んな楽器買って、自分で吹いてみてる。
プロのレッスンで得た知識なんかをフルに使って木管から金管、打楽器にもアドバイス。

やっぱりプレーヤーとディレクターという立場の違いは大きい。

 

312: 名無し 2013/01/13(日) 09:53:07.16

>>311
演奏者に指導するには
演奏者以上に演奏を知っていなければいけないから。
こればかりは、自分が演奏者として経験を積むしかない。

世の中には、「それは誰から聞いたんだ?」という、他人からの借り物の言葉でしか語れない人間がいます。マニュアル化した知識で指導することなど、到底できることではない。
「自分で汗はかきたくない。でも、『デキる人』には見られたいんだよね」というのは、あまりにも都合が良すぎる話ですね。

指揮者にしても、最初から指揮のすべてを知っている必要はない。
そちらが研究熱心な方なら、演奏者も力になりたいと思うでしょうが、他人からの干渉を拒み、最初からやりたいことを選びたがる人間が相手なら、演奏者もアドバイスする気がなくなってしまう。

現場は、学校ではありません。先輩を気取るわけではありませんが、やはり周囲の人間は大切にされたほうがいいと思いますよ。

 

313: 名無し 2013/01/14(月) 01:31:44.95

>>312
現在、吹連の役員をやっていますが、幸い私の所属する支部は
学校の枠を超えて顧問同士が非常に仲がいいので、様々なことを教えて貰えます。
またプロの方にレッスンに来て頂く時には必ず私も同席して、一緒に学ぶようにしています。

そもそも生徒(プレーヤー)の大変さを理解せずに指示だけするなんて出来るとは思っていません。だからこそ100万単位のお金を投資して、自分の専門外の楽器を買って練習したりしているわけですし。顧問の側が謙虚さを忘れ、成長を辞めてしまったら生徒が可哀想ですからね。

 

314: 名無し 2013/01/14(月) 05:57:35.69

>>313
非常にいい環境で腕を磨いているようですね。
充実した日々を過ごしているのではないでしょうか。

私の場合、演奏者としての力量には自信があったのですが、
同じ演奏者仲間には、一方的な物言いが面白くないようです。
奏者が親しみをもって接することができるということに関しては、
私は到底あなたに敵わないようですね。

 

321: 名無し 2013/02/05(火) 22:57:50.51
フルート落としたときの音の虚しさは異常。
カランカランて。
カランカランて・・・orz

 

323: 名無し 2013/02/09(土) 23:03:34.94

合奏(または木セク)のとき
金属製のSAXのキャップが落ちると
「カランカラン」てなるから
フルートの人は一瞬あせって周りを見るw

それ以外のパートはみんなで「しーん」てなってそっちを向くw

 

326: 名無し 2013/02/24(日) 11:23:38.76
学校行事の音楽会は
吹奏楽部というだけで指揮者に任命される

 

327: 名無し 2013/02/24(日) 14:31:38.82
>>326
同意

 

328: 名無し 2013/02/24(日) 16:32:30.39
音楽のテスト、ペーパーなしで実技だけなんだけど、
普通に柔道部の方が点数高い(笑)
絶対楽譜通りに音の長さとかダイナミクスとか
歌ってるのは私なのに......

 

329: 名無し 2013/02/26(火) 16:40:13.13
音楽性というのは、楽譜どおり正確に歌うことだけではないからね
その辺を誤解したまま大人になってしまうっていうのも、吹奏楽の弊害だよ

 

707: 名無し 2016/09/17(土) 11:37:49.65

>>329

意味はおおむねわかるが厳密にはコンクールの合格のみを追いかけることによる弊害だよな
先生の指導力がありながらコンクールを捨てているところの生徒の方がそっちの点では柔軟性がある
(プロから見てできているとかどうとかそういう問題は別の話)

 

330: 名無し 2013/02/26(火) 21:53:27.76

一般「えっ銅賞!?凄いねー!」

吹奏楽部「…」

 

331: 名無し 2013/02/26(火) 22:20:58.97
>>330
分かるーw
銅賞は三位じゃないしね…

 

403: 名無し 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>330
わかる。吹奏楽部の現実ww
現実を知らない人に銀賞とか銅賞誉められても苦笑い。
ってか、銅賞とか同率ビリ・・・ww

 

407: 名無し 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>403
銅賞は点数つけられてるんだから全然同率ビリじゃないでしょ。

 

332: 名無し 2013/02/27(水) 00:57:07.97
最近は説明するのめんどくさいから
「銅は3位で銀は2位なんだ」
ってことで話しちゃってるわ

 

337: 名無し 2013/03/02(土) 19:28:32.06
1st メロディー
2nd はもり
3rd 1stの1オクターブ下のメロディー

 

339: 名無し 2013/03/03(日) 18:19:49.12
>>337
M8に多いパターン

 

338: 名無し 2013/03/03(日) 17:06:40.90

SAXパートの現状

Soprano メロディー またはオブリガード
Alto  1st メロディー
Alto  2nd はもり
Tenor  オクターブ下のメロディー またはオブリガード
Baritone ベース

 

340: 名無し 2013/03/03(日) 19:14:03.07
M8は糞

 

341: 名無し 2013/03/05(火) 15:06:51.27
>>340
編曲もひどいが、あの汚い手書き譜はどうにかしてくれと思う

 

342: 名無し 2013/03/06(水) 15:34:50.34
>>341
同感!
あの手書き譜くそ読みにくいw
やめて欲しいなぁ

 

343: 名無し 2013/03/06(水) 21:29:01.93
>>342
間違いも多いし、そもそもフルスコアは最低限セットにつけるべき。
コンデンススコアで代用ってナメすぎだろ。

 

345: 名無し 2013/03/10(日) 16:15:17.16

低音は合奏中に睡魔と戦ってることが多い

楽譜が比較的簡単だし指揮から遠いし指揮者からの指摘が少ないし…

 

350: 名無し 2013/03/10(日) 22:44:27.35

>>345
低音に指揮者からの指摘が少ないって、そりゃ指揮者が凡暗だからだよw
うちの指揮者は低音楽器の支えにこだわって音づくりするから、凄く綺麗でよく通る和音が鳴るぜ

注文は多いけどあの響き聴きゃ納得してしまう

 

346: 名無し 2013/03/10(日) 18:30:38.47
チューバがたいがいデブ

 

347: 名無し 2013/03/10(日) 20:54:47.56

>>346

そうでも無かったりする

 

348: 名無し 2013/03/10(日) 22:07:23.99
>>346
逆にめっちゃ痩せてたりする

 

351: 名無し 2013/03/11(月) 20:27:58.30
ハープって弦楽器なのに
なんでコンバスじゃなくてパーカッションがやるのか…
ベースはコンバスがやるのに…

 

352: 名無し 2013/03/11(月) 20:58:57.97
音楽の時間
運動部「この音なに?」
吹部「ベー」
運動部「は?」
吹部 「……」
すごくたまに運動部でも理解してくれる人がいて感動する。

 

355: 名無し 2013/03/13(水) 17:58:40.03
ウチの学校パーカスと管楽器がめちゃくちゃ仲悪かったなー(;´・ω・)

 

356: 名無し 2013/03/17(日) 09:40:41.45

先生
「はい、じゃあここの低音のリズム吹いてる人、
チューバとトロンボーン、コンバス吹いてー」

該当楽器の人「はい!」

~吹く~

ユーフォニウム
「先生、そこ、ユーフォも吹いてます!!」

先生
「あ・・ごめん、ユーフォも入ってもう一回!」

絶対って言っていいほど忘れられてる楽器がある。

 

357: 名無し 2013/03/18(月) 02:24:55.92
>>356
それはスコアをまともに読んでない指導者がバカだというだけw
ちゃんとした指揮者なら絶対きちんと指摘するよ

 

358: 名無し 2013/03/18(月) 17:23:33.93
>>357
一応擁護するが
スコアがおかしいことも多々あるからな

 

360: 名無し 2013/03/19(火) 08:54:26.67
>>358
「スコアがおかしいこともある」こと自体には同意だけど

 

381: 名無し 2013/03/28(木) 20:13:39.50
木管とかと同じ連符叩いてるのに当てられない鍵盤楽器

 

383: 名無し 2013/03/29(金) 22:51:16.30
ウチの学校は特にユーフォの存在がなくて合奏中に指摘されることがほとんどない。だから楽譜に指摘されたこと書いてねと先輩に言われても書けない。そのせいで楽譜はほぼ白に近い! (結構悲しい)

 

359: 名無し 2013/03/18(月) 19:04:38.37
きちんとした理由があってもセクションや合奏のあの緊迫感の中に
遅れて入っていくのは後ろめたい・・・

 

361: 名無し 2013/03/20(水) 08:05:55.84
>>359
あるある!めっちゃ入りにくいw

 

362: 名無し 2013/03/20(水) 10:37:46.00
出ていく方もなかなか辛いぜ

 

363: 名無し 2013/03/21(木) 09:41:06.47
音楽室に入る(出る)ときの扉を音に皆反応して
バッ!!っとこっち見られるのが辛い

 

364: 名無し 2013/03/21(木) 20:07:13.07

見られるといえば、トランペットやトロンボーンの方をわざわざ振り返って見てくるやつなんなの?

ソロやる時もミストーンした時も、とにかくこっち見てくるのがうぜぇ

 

366: 名無し 2013/03/22(金) 12:32:21.13
>>364
分かる!!めっちゃ分かる!!

 

365: 名無し 2013/03/21(木) 22:32:58.56
SAXとかのソロも後ろのチューバとかから地味に下からの目線を感じるw

 

368: 名無し 2013/03/22(金) 12:51:18.89

いやっ、うらやましく思って見ている・・・

by EUPH

 

375: 名無し 2013/03/25(月) 12:47:53.91
吹奏楽の演奏会で司会みたいなのがいちいち曲の解説するのが理解できん。

 

376: 名無し 2013/03/25(月) 14:46:30.85

>>375
「次はホルストの組曲惑星より木星です、間違っても平原綾香のジュピターではありません」は必要

吹奏楽に限らなくなるけど

 

378: 名無し 2013/03/25(月) 18:43:35.51

MCはお客さんに作曲背景等を知らせると同時に
演奏者の休憩も兼ねてるからある程度は必要

長すぎるのはキレそうになるけど
あと中高生の文章力皆無のMCもキレそうに(ry

 

379: 名無し 2013/03/25(月) 20:29:14.64

曲の解説はプログラムにも載せるからいらないと思う
子供向けならあった方がいいかもしれないけど

曲の聴きどころ説明しちゃうのは萎える

 

380: 名無し 2013/03/27(水) 09:08:49.43
演奏会とかの指揮者体験コーナーとかは
拍子が変わらなかったり転調しなかったり
4拍子だったり短かったりするから
演奏するほうとしては楽しめるし、休憩できるw

 

382: 名無し 2013/03/29(金) 10:51:10.04
>>380
文化発表会で数学の先生を当てたら物凄くゆっくりで
途中の音が小さくなるところで終わったと思ったのか
曲を終わらせちゃったよw

新着記事

-その他

© 2024 ボントロちゃんねる Powered by AFFINGER5