1: 名無し 2020/05/01(金) 11:23:18.08
1(二) 日本医科大学
2(遊) 自治医科大学
3(左) 大阪医科大学
4(一) 慶應義塾大学
5(中) 順天堂大学
6(三) 昭和大学
7(右) 国際医療福祉大学
8(捕) 関西医科大学
9(投) 東京慈恵会医科大学
2(遊) 自治医科大学
3(左) 大阪医科大学
4(一) 慶應義塾大学
5(中) 順天堂大学
6(三) 昭和大学
7(右) 国際医療福祉大学
8(捕) 関西医科大学
9(投) 東京慈恵会医科大学
こちらもおすすめです
2: 名無し 2020/05/01(金) 11:23:28.38
意外と強い!!!
3: 名無し 2020/05/01(金) 11:24:11.14
京府医のワイ涙目
6: 名無し 2020/05/01(金) 11:36:21.45
慶應は監督でいいだろ
13: 名無し 2020/05/01(金) 12:18:30.12
なんでみんな東海忘れるの?
16: 名無し 2020/05/01(金) 12:25:24.23
>>13
地味だからな
編入枠があるから再受験、特に文系からは狙い目な医学部
地味だからな
編入枠があるから再受験、特に文系からは狙い目な医学部
23: 名無し 2020/05/01(金) 13:01:10.03
>>16
今年の編入生は東大京大早慶揃ってるで!
今年の編入生は東大京大早慶揃ってるで!
18: 名無し 2020/05/01(金) 12:30:33.69
国立も誰か頼むと思ったけど宮廷だけになりそうだな
20: 名無し 2020/05/01(金) 12:53:53.80
>>18
医科歯科は入れてもええやろ
医科歯科は入れてもええやろ
26: 名無し 2020/05/01(金) 13:49:41.69
>>18
京府医のワイ涙目
京府医のワイ涙目
29: 名無し 2020/05/01(金) 14:05:59.00
岩手医科大学の過去問(2017年ぐらいのやつ)を一回解いたことがあるけど、英語とか全部センターレベルの問題で、簡単すぎて草だった記憶がある
33: 名無し 2020/05/01(金) 14:40:23.78
>>29
俺も簡単だなーって思ったけど満点取るのは難しくて浪人しました(*´・ω・`)
俺も簡単だなーって思ったけど満点取るのは難しくて浪人しました(*´・ω・`)
101: 名無し 2020/05/01(金) 21:04:46.02
>>33
満点いらないでしょ
満点いらないでしょ
104: 名無し 2020/05/01(金) 21:43:03.10
>>101
えー、わからんけど俺が落ちた時は8割5分合格した時はおそらく満点だった
問題簡単だからほぼ満点必要って聞いたけど違うのかな
えー、わからんけど俺が落ちた時は8割5分合格した時はおそらく満点だった
問題簡単だからほぼ満点必要って聞いたけど違うのかな
109: 名無し 2020/05/01(金) 22:45:11.63
>>104
他の科目がダメやったんやろ
他の科目がダメやったんやろ
153: 名無し 2020/05/02(土) 02:06:58.20
>>109
他の科目も9割じゃなかったっけここの大学って
他の科目も9割じゃなかったっけここの大学って
156: 名無し 2020/05/02(土) 03:34:39.53
>>153
何言ってるのか分からん
何言ってるのか分からん
167: 名無し 2020/05/02(土) 10:43:02.24
>>156
問題簡単な代わりに全部満点ぐらい取らないと合格しないってことでしょ
問題簡単な代わりに全部満点ぐらい取らないと合格しないってことでしょ
36: 名無し 2020/05/01(金) 14:49:35.00
1980年代くらいまでは私立医って慶応の一強で、他は全然大したことなかったよな
慶応が唯一偏差値70あった
ちょっとマシだったのが慈恵、日大、大阪医大、久留米あたりで偏差値55くらい
底辺の愛知医科とか聖マリは偏差値40台
順天とか上位にきたのは学費を下げたここ10年くらいだよな?
それ以前は中堅私立医大だった
53: 名無し 2020/05/01(金) 15:44:26.91
>>36
自治医と日医は慈恵とかより上だったでしょ
自治医と日医は慈恵とかより上だったでしょ
41: 名無し 2020/05/01(金) 15:07:11.46
昭和は学費が安かったから慈恵などの上位私立との併願が多かった
防衛は私立じゃないだろ
防衛省管轄のほぼ国立大学
産業医大は言うほどレベル高くない
九州の田舎にあるから人気もイマイチ
58: 名無し 2020/05/01(金) 15:47:58.14
>>41
産業医大は国立前期の発表後に面接するから偏差値で見ると低くなってる。レベル的には大阪医大、関西医大位はある印象
産業医大は国立前期の発表後に面接するから偏差値で見ると低くなってる。レベル的には大阪医大、関西医大位はある印象
42: 名無し 2020/05/01(金) 15:08:01.57
東京医大は?
43: 名無し 2020/05/01(金) 15:09:05.34
>>42
中の上かな
不正入試で最近はイメージ悪そう
中の上かな
不正入試で最近はイメージ悪そう
45: 名無し 2020/05/01(金) 15:26:00.58
【S】
慶應
【A】
慈恵、順天、日医、大医
【A'】
昭和、関医、国福、自治
【B】
東医、東邦、近畿、産業
【C】
東北、杏林、女子医
藤田、愛知、兵医、久留米
【C'】
東海、帝京、北里、福岡
【D】
岩手、金沢、埼玉、獨協
【E】
川崎
47: 名無し 2020/05/01(金) 15:31:06.37
>>45
日大は?
日大は?
63: 名無し 2020/05/01(金) 15:55:45.25
>>45
国福、近畿、帝京、久留米、兵医、東北医薬は一つずつ下げ
女子医は女子のみなので評価難しく除外
日大はBに入れるには学費が高いがCよりは上か
国福、近畿、帝京、久留米、兵医、東北医薬は一つずつ下げ
女子医は女子のみなので評価難しく除外
日大はBに入れるには学費が高いがCよりは上か
46: 名無し 2020/05/01(金) 15:27:49.73
国公立の人が併願するのは
慶應は別格として
慈恵、日医、順天、大医、関医、国福(安いから)あたりまで
他は私立専願者の庶民からはかけ離れた世界だよ(頭の足りない金持ちの世界)
慶應は別格として
慈恵、日医、順天、大医、関医、国福(安いから)あたりまで
他は私立専願者の庶民からはかけ離れた世界だよ(頭の足りない金持ちの世界)
49: 名無し 2020/05/01(金) 15:38:01.04
川崎医科大学とか埼玉医科大学って、何で首都圏にあるのにこんなに偏差値低くて入りやすいんだろうな
50: 名無し 2020/05/01(金) 15:39:30.22
>>49
東京にあるわけでもないし
歴史的格もないから妥当じゃね?
東京にあるわけでもないし
歴史的格もないから妥当じゃね?
52: 名無し 2020/05/01(金) 15:43:37.00
>>49
・学費が高い
・歴史が浅い
・立地が悪い
・学費が高い
・歴史が浅い
・立地が悪い
60: 名無し 2020/05/01(金) 15:50:58.64
>>49
川崎医科大学は神奈川県川崎市にはないぞ
たしか岡山
川崎医科大学は神奈川県川崎市にはないぞ
たしか岡山
64: 名無し 2020/05/01(金) 15:56:52.07
自治医は間違いなく慈恵日医より上
田舎でもそこの駅弁医より難易度高く、地底医や東大理系レベルが入ることも多い
田舎でもそこの駅弁医より難易度高く、地底医や東大理系レベルが入ることも多い
66: 名無し 2020/05/01(金) 16:16:28.60
>>64
自治医は都道府県とその年の当たり外れがあるよ
その都道府県に学力上位者が少ない年は、え?コイツが?みたいな奴が受かったりしてる
自治医は都道府県とその年の当たり外れがあるよ
その都道府県に学力上位者が少ない年は、え?コイツが?みたいな奴が受かったりしてる
67: 名無し 2020/05/01(金) 16:17:03.71
>>64
それは言い過ぎ
都市部はそうだけど田舎は違う
それは言い過ぎ
都市部はそうだけど田舎は違う
65: 名無し 2020/05/01(金) 16:00:03.66
実際私立医受験者しか序列は知らないので
一般的には慶応>自治医>慈恵日医順天堂(知る人は知っているかも)>その他>帝京川崎
こんなもん
一般的には慶応>自治医>慈恵日医順天堂(知る人は知っているかも)>その他>帝京川崎
こんなもん
68: 名無し 2020/05/01(金) 16:24:07.43
69: 名無し 2020/05/01(金) 16:26:57.92
自治医は僻地医療やりたい奴に限られるし、国医に行って卒後に自由に働く場所を選ぶ方が人気じゃないの?
いくら自治が学費ただとは言っても9年間僻地医療を強制されることを望む人は多くないと思うよ
いくら自治が学費ただとは言っても9年間僻地医療を強制されることを望む人は多くないと思うよ
70: 名無し 2020/05/01(金) 16:36:49.24
>>69
そうは言っても実際にそうだからなあ
成績表を見ていると自治医は学年上位5%レベル、地元医は学年上位10~20%くらい
そうは言っても実際にそうだからなあ
成績表を見ていると自治医は学年上位5%レベル、地元医は学年上位10~20%くらい
74: 名無し 2020/05/01(金) 17:11:53.65
>>69
それがあるから、防衛医大と違って国立大を受けれないようにしてるね
それがあるから、防衛医大と違って国立大を受けれないようにしてるね
71: 名無し 2020/05/01(金) 16:42:15.56
自治は6年間寮生活+卒後9年間僻地で15年くらい自由がないからな
慈恵の方が良くね?
慈恵の方が良くね?
75: 名無し 2020/05/01(金) 17:27:23.71
>>71
そう思うけど、自治医には自治医の魅力があるんじゃない
あとは単に国公立医と併願不可だから、先に自治医合格すると地底医行けそうなくらいレベル高い人でもそっちに行くんだよね
そう思うけど、自治医には自治医の魅力があるんじゃない
あとは単に国公立医と併願不可だから、先に自治医合格すると地底医行けそうなくらいレベル高い人でもそっちに行くんだよね
76: 名無し 2020/05/01(金) 17:30:37.25
地方国立医学部って私立医と比べるとどこらへん? 難易度として
79: 名無し 2020/05/01(金) 17:34:43.91
>>76
科目数も違うし私立と国立は単純に比較できないよ
科目数も違うし私立と国立は単純に比較できないよ
107: 名無し 2020/05/01(金) 21:57:02.01
スレチだけど国公立で打線組んだらこんな感じかな。歴史とかじゃなく難易度重視や
1(中) 東京医科歯科大学
2(二) 神戸大学
3(遊) 京都大学
4(投) 東京大学
5(左) 大阪大学
6(三) 名古屋大学
7(右) 九州大学
8(捕) 千葉大学
9(一) 東北大学
110: 名無し 2020/05/01(金) 22:49:12.75
>>107
京府医のワイ涙目
京府医のワイ涙目
123: 名無し 2020/05/01(金) 23:36:09.86
>>110
すまんな、この布陣強すぎてな。千葉医と府立医大、大阪市立医は悩んだけどセンターボーダー率が千葉医が一番高いのと、旧六トップという事で千葉医入れたんや
すまんな、この布陣強すぎてな。千葉医と府立医大、大阪市立医は悩んだけどセンターボーダー率が千葉医が一番高いのと、旧六トップという事で千葉医入れたんや