英国出身のティアス・ブラウニングは今回の帰化選手の中で唯一のDF
(左から)エウケソン、アロイージオ、アラン、ティアス・ブラウニング
日本のサッカーファンの皆さま、こんにちは。中国サッカーメディアにて活動をしている久保田嶺です。9月7日に行われるカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選・中国戦が、いよいよ迫ってきました。
連載3回目となる今回は、森保一監督が警戒し、皆さまも注目されている中国代表の帰化選手について紹介したいと思います。中国代表の最終予選メンバー31人の中に、帰化選手は4人。FWエウケソン、FWアラン、FWアロイージオ、DFティアス・ブラウニング(いずれも広州FC)です。
■アラン(FW/32歳/広州FC/ブラジル出身)
ブラジル・ロドリーナFCでプロになり、その後2010年、オーストリア1部レッドブル・ザルツブルクに加入し、現リバプールのサディオ・マネ選手らと前線を組んで、UEFAヨーロッパリーグ10連勝、5年間で通算92得点と大活躍しました。
そして、日本代表の南野拓実選手がザルツブルクに加入する1年前の2014年に中国1部広州恒大(現・広州FC)へ。ここから中国リーグで活躍を続け、その後に移籍した北京国安では、2020年のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)FC東京戦で決勝ゴールを決め、同クラブ初の大会ベスト8進出を阻止した選手として、FC東京のファンに記憶されています。
スピードのある飛び出し、左サイドからディフェンスを抜き切らずに右足でシュートを打つプレースタイルは、往年の元フランス代表FWティエリ・アンリ氏を彷彿とさせます。
■ティアス・ブラウニング(DF/27歳/広州FC/イングランド出身)
プレミアリーグのエバートンでプロデビューし、ウィガン、サンダーランドなどでプレー。サンダーランドではレギュラーとして活躍し、その後2019年に中国1部広州恒大へ加入しました。彼の中国デビュー戦はACLのサンフレッチェ広島戦となっており、当時2-0で広州恒大が勝利を収め、幸先の良いスタート切りました。
身長187センチの上背とスピードを持ち合わせ、中国史上最高のセンターバックという声も上がるほど期待されています。そして今回招集されている帰化選手のうち、唯一のDFです。
ちなみに、今やスコットランドの名門セルティックの“王”となった古橋亨梧選手は、ヴィッセル神戸時代の2020年11月にACLで彼と対戦し、見事アンドレス・イニエスタ選手のアシストから得点を決めています。今回も絶好調の古橋選手に期待したいと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7c254085d0ce534cf0792bcb21d979e186366c
アロイージオ(FW/33歳/広州FC/ブラジル出身)
2014年にブラジルの名門サンパウロから山東魯能(現・山東泰山)へ加入。愛称の「野牛」が表すとおり、身長173センチ・体重80キロの屈強なフィジカルを生かした突破力、気迫が持ち味の選手です。そのプレーはイタリア往年の名プレーヤー、ジェンナーロ・ガットゥーゾがFWをやっているという表現がぴったりかと思います。
2016年に加入した河北華夏幸福では、リー・ティエ現中国代表監督の元でもプレーしており、信頼関係が築かれています。
そして彼は帰化選手の中で唯一、中国2部リーグでもプレーしていた経験があり、そのサッカーに対する姿勢や闘争心から、中国サッカーファンに非常にリスペクトされている存在です。
エウケソン(FW/32歳/広州FC/ブラジル出身)
日本でも馴染みのある方が多いのではないでしょうか。ACLで対決することも多く、特に上海上港(現・上海ポートFC)時代のフッキ選手(現アトレチコ・ミネイロ)との強力な前線は私の記憶に残っています。
彼はブラジルのヴィトーリアでプロになった後、ヨーロッパを経由せず、2013年に中国1部広州恒大に加入。その後活躍を続け、2019年に、中国にまったくルーツを持たない選手として初めて帰化選手となりました。ちなみにアラン選手、アロイージオ選手もルーツを持たない選手となり、ティアス・ブラウニング選手は祖父が中国人で中国にルーツを持つ帰化選手となっています。
中国代表のエースFWウー・レイ選手とは、上海上港時代に共闘したため関係性が良く、日本代表はこの2人の連係に最も警戒しなければなりません。
◇ ◇ ◇
中国国内でも意見が分かれる帰化選手の取り組みですが、私個人としては支持しています。日本サッカーもこれまで素晴らしい帰化選手とともに歴史を作ってきました。何より、国籍を変えるという簡単でない決断をしてまでも、その国のサッカーに貢献したいという姿勢、その国の代表選手になりたいと思う気持ちに対し、尊敬の念を抱きます。
彼らの活躍を期待しつつ、一人の日本サッカーファンとして日本代表が見事に抑えてくれることを願っています。
キャンペーンで安くなってるぞ
>>13
daznの解説まじ面白いぞ
戸田と岩政がお互いの意見聞き合って、レベル高いディスカッションしてる中、ケンゴウが岡田に忖度しつつも持論を語って、その上で岡田が鋭い視点でまとめられる
実況役もサッカー知ってていろいろ言っちてくる。またあの5人の組合せの実況見たくなる
もう監督とコーチ陣そのひとらでやってくんないかな
戸田と岩政は事前に両チームの分析をしてくるからな
俺も呼べ by 越後
闘莉王「…」
もし万一負けたら更迭は確定だろな森保
守備偏重過ぎるから全く得点力無いし
ここ最近では一番弱い代表だわ
日本はつよくならんよ。まだまだ。
今回は最低でも五輪組は呼ぶべきでは無かった
まだ日本には外国人監督が必要だわ
全敗もあるわこれ
まあそれくらいかマジで
もう裏実況なんてお通夜だったしw
久しぶりに中国に負けるなぁ
中国も遂にW杯 日韓の時以来に行きそう
もうやばくないか
帰化人よりも張玉寧(北京国安)と郭田雨(山東泰山)の2人のFWの方が要注意だと思うけどな
あとDF高准翼(広州)は富山と福岡が育てた
若手をどんどん使ってほしい
なんならぴぴちゃんも呼んでほしい
前はずっと帰化人使ってたんだから、カッコ付けずに使えよ。
特にGKは帰化人必須、あとFWも。
日本も散々やってきたからな
これなら日本勝つだろうけど、森保続投になりそうで怖い
オーストラリア中国
前半24分オーストラリア先制
前半25分オーストラリア追加点
前半終了
オーストラリア2点リード
>>1
帰化傭兵といっても所詮は中国リーガー
過去に欧州で大活躍してた奴が揃ってるわけでもなし
心配無用、余裕でボコせる
…と思ってたけど負けてもおかしくないな