歴史 将棋

江戸時代の農民の食事を一ヶ月すれば5億円

2020年8月11日

1: 名無し 2019/05/20(月) 20:07:24.612 ID:SKOmz1Y10
やる?それ違い一切喰えない

2: 名無し 2019/05/20(月) 20:07:46.391
余裕

3: 名無し 2019/05/20(月) 20:07:48.724
余裕でやるわ

7: 名無し 2019/05/20(月) 20:08:08.332
寿司とか蕎麦とか色々あるし余裕

8: 名無し 2019/05/20(月) 20:08:20.311
ご飯と味噌汁と漬物みたいな感じかな
それならいけるやろ

12: 名無し 2019/05/20(月) 20:08:46.491
一年でもやる

13: 名無し 2019/05/20(月) 20:08:51.102
食に楽しみがないんで余裕

14: 名無し 2019/05/20(月) 20:08:53.700
一月くらい何とかなる

15: 名無し 2019/05/20(月) 20:09:13.361
その辺の武士商人よりいいもん食ってたのに

17: 名無し 2019/05/20(月) 20:09:40.783 ID:SKOmz1Y10
やるんだな???

18: 名無し 2019/05/20(月) 20:09:55.059
ダイエットみたいなもんじゃん
やるわ

19: 名無し 2019/05/20(月) 20:10:18.092
めっちゃ健康になりそう

20: 名無し 2019/05/20(月) 20:10:34.828
農民なんてむしろ楽だから何千年も続いてるんだぞ
虐待されてたのはごく一部の時代・地方だよ

21: 名無し 2019/05/20(月) 20:10:50.363
豊作期の食事なら普通に腹いっぱいになりそう

22: 名無し 2019/05/20(月) 20:11:03.288
「江戸時代後期 江戸郊外で暮らす農民の平均的な食事」
でよければ余裕

24: 名無し 2019/05/20(月) 20:11:21.181
メニューの具体例は?

27: 名無し 2019/05/20(月) 20:12:29.650 ID:SKOmz1Y10
>>24
大盛りの白米ご飯にめざしが2匹と沢庵

29: 名無し 2019/05/20(月) 20:12:50.067
>>27
5年でもやる

32: 名無し 2019/05/20(月) 20:13:19.770
>>27
贅沢やな

36: 名無し 2019/05/20(月) 20:13:53.230
>>27
むしろなぜ出来ないと思ったのか教えて欲しい

112: 名無し 2019/05/20(月) 20:40:00.575
>>27
贅沢でワロタ

142: 名無し 2019/05/20(月) 21:55:20.258
>>27
江戸時代に白米を大盛りで食えたのは江戸市内くらい
農民は隠し田で作ったものを細々食ってた
めざしは昭和30年くらいまでひと月に一回食えればいい方。
海から離れれば離れるほど魚食は稀
沢庵に関しても当時の保存手法からあまり保てず、冬場はなかなか食えない

リアルにすると雑穀入りの粥、芋、薄い味噌汁か

25: 名無し 2019/05/20(月) 20:11:38.894
身長150cmくらいの人間の食事だから栄養失調になりそう

26: 名無し 2019/05/20(月) 20:11:53.784
野菜のみのほうが辛い

28: 名無し 2019/05/20(月) 20:12:48.893
禅寺修行僧の生活一年だろ
お粥と漬け物だけ

38: 名無し 2019/05/20(月) 20:14:05.045
何処の農村かで大分違うけど、やれると思う

35: 名無し 2019/05/20(月) 20:13:52.865
稗とか粟じゃないのか

39: 名無し 2019/05/20(月) 20:14:14.255
江戸時代の農民富豪じゃん

40: 名無し 2019/05/20(月) 20:14:40.883
腐りかけの大根とか虫じゃないの

45: 名無し 2019/05/20(月) 20:16:06.117
まずは何でも口にしたら腹を壊すやろうな

48: 名無し 2019/05/20(月) 20:17:22.611
弥生時代くらいなら悩んだわ

54: 名無し 2019/05/20(月) 20:19:52.575
>>48
5億貰えるんだったら一ヶ月ドングリでもやるわ

61: 名無し 2019/05/20(月) 20:22:10.040
>>54
俺も

56: 名無し 2019/05/20(月) 20:20:23.722
当時白米って毎日食えたの?

66: 名無し 2019/05/20(月) 20:25:12.410 ID:SKOmz1Y10
>>56
それをするとビタミン不足で脚気になるからありえない

68: 名無し 2019/05/20(月) 20:27:19.082 ID:SKOmz1Y10
先に忠告しておくわ。
・現代では鳥の餌として売られてるレベルの粟とかひえの雑穀食ってた。
 今食おうとしても臭い。
・肉、魚は満足に食えない。めざし等は食える

やる?って聞いてんだよ!!!

71: 名無し 2019/05/20(月) 20:28:36.523
>>68
7年でもやる

74: 名無し 2019/05/20(月) 20:28:58.248
>>68
成功報酬5億だろ?

全員やるぞ

76: 名無し 2019/05/20(月) 20:29:03.476
>>68
おうやるわ

80: 名無し 2019/05/20(月) 20:29:45.168
>>68
やるっつってんだろ

90: 名無し 2019/05/20(月) 20:31:47.912
>>68
さっきの条件で大盛りの白米って書いてあるが

83: 名無し 2019/05/20(月) 20:30:22.645
米は今の物よりだいぶ味が落ちるぞ
当時は大名でも新米なんか食えずに4年落ちの古米食ってたからな
精米技術も未熟だからどこぞのグルメ漫画が称賛する程
昔の米は美味くなかった

84: 名無し 2019/05/20(月) 20:30:26.256
人糞を完熟堆肥として肥料にするならともかく
そのまま撒いて野菜を作ってたとなるとちょっと怖い

95: 名無し 2019/05/20(月) 20:33:58.680
>>84
肥溜めって言って畑の外れに穴掘って草や藁を混ぜ込んで寝かせておくとか
都市部の便所の土を集めて肥料にしたりと
糞尿を直接撒くとかしないんだぞ

91: 名無し 2019/05/20(月) 20:32:03.004
ひと月なら酒がありゃ生きられるだろ

93: 名無し 2019/05/20(月) 20:32:51.290
沢庵さえあれば米だろうが粟だろうが稗だろうがなんでもいける

103: 名無し 2019/05/20(月) 20:38:23.526
水も基本は生水を甕に溜めたのを柄杓で回し飲みだからな
例え井戸水でも中にカニやイモリとか住んでる水だから耐えられるか?

108: 名無し 2019/05/20(月) 20:39:15.268
>>103
なんの問題があるの?マンションの貯水槽はもっと汚いだろ

114: 名無し 2019/05/20(月) 20:41:06.715
>>108
カルキで消毒してないから耐性無いとO-157とかで死ねるぞ

118: 名無し 2019/05/20(月) 20:45:20.185
>>114
生活は現代だから病院で点滴はOKだな

121: 名無し 2019/05/20(月) 20:46:49.299
>>114
井戸水飲んで当たったことないから大丈夫でしょ
そもそも細菌を過剰に恐れたら電車にも乗れないだろ

123: 名無し 2019/05/20(月) 20:48:39.217
>>121
流石に直接摂取するのは危険度段違いだぞ

126: 名無し 2019/05/20(月) 20:50:11.635
>>121
現代のアジアでも飲んだら危険なとこあるのに問題ないわけがない

127: 名無し 2019/05/20(月) 20:54:59.401
>>126
当時世界一の人口密度だった都市の井戸だぞ?
基本的に安全でしょやばかったら赤痢とかで死にまくりだろうし

131: 名無し 2019/05/20(月) 20:57:55.068
>>127
当時の人間には安全でも現代人には同じ免疫は無い

138: 名無し 2019/05/20(月) 21:07:37.799
都市部だと井戸は浄水井戸だけど地方だとなぁ
農家ならまともな水源あるだろうし湧き水くらいあるだろ

139: 名無し 2019/05/20(月) 21:13:40.660
>>138
農村部でも湧水とか井戸を持つ農家は割と裕福な家
普通の農家は川や池から桶で組み上げてたんだよ
これが当時の子供に課せられる日課の様な物

115: 名無し 2019/05/20(月) 20:42:25.276
ガス禁止とは書いてないから沸かせばいい

110: 名無し 2019/05/20(月) 20:39:25.231
納豆はあるの?

113: 名無し 2019/05/20(月) 20:40:11.260
>>110
あるぞ

122: 名無し 2019/05/20(月) 20:47:40.696
安土桃山ならともかく江戸時代だろ?
普通に米食えるし余裕だわ
逆に言うと米しか喰えないけど

104: 名無し 2019/05/20(月) 20:38:55.815
やらない理由が無い
一口に農民って言っても富豪のような農民も居たから、そういう人達のも含めた食事だろ?
選択肢の幅が広い

136: 名無し 2019/05/20(月) 21:06:35.944
これが農民のトップの飯
no title

これが一般農民
no title

146: 名無し 2019/05/20(月) 22:04:41.810
米1日5合だぞ
余裕な奴は余裕だろうけど無理な奴は無理だろ

147: 名無し 2019/05/20(月) 22:05:53.892
>>146
そんなに食えねえよな

149: 名無し 2019/05/20(月) 22:15:26.323
>>146
田舎の農村部だと米があんまり無いから
大根とか里芋とか芋がらとかを混ぜたご飯が主流
江戸時代後期にサツマイモが広まると
これもご飯に混ぜて食べるのが昭和の戦後まで続く

新着記事

-歴史 将棋

© 2024 ボントロちゃんねる Powered by AFFINGER5