名言 偉人 学校 県

先生「水を沸騰させる時は沸騰石を入れるんやで」ワイ「なんでや…?」

1: 名無し 2021/07/12(月) 09:37:12.74

先生「……?」

これが現実

5: 名無し 2021/07/12(月) 09:38:00.15
いや教科書に理由まで書いてあるやろ

 

3: 名無し 2021/07/12(月) 09:37:28.31
沸騰させるため。

 

6: 名無し 2021/07/12(月) 09:38:03.33
入れて加熱したら沸騰するからや

 

8: 名無し 2021/07/12(月) 09:38:10.47
試験管が割れないようにするためだっけ?

 

150: 名無し 2021/07/12(月) 09:50:39.50
>>8
わかりやすい表現したら吹きこぼれ防止や

 

9: 名無し 2021/07/12(月) 09:38:10.51
突沸させるためや

 

107: 名無し 2021/07/12(月) 09:48:07.57
>>9
させないため?

 

12: 名無し 2021/07/12(月) 09:38:22.40
ワイ「突沸ってなんや…?普段お湯沸かす時そんなんならんやろ…」

 

19: 名無し 2021/07/12(月) 09:39:12.93
>>12
なるぞ

 

72: 名無し 2021/07/12(月) 09:44:52.49
>>12
たしかビーカーみたいな傷のないキレイな容器に不純物の少ない液体を入れるような場合は
気泡ができにくく突沸が起こりやすいんや

 

16: 名無し 2021/07/12(月) 09:38:45.13

先生「突沸を防げるからやで」
ワイ「なんでや…?」
先生「……?」

結局こうなる

 

276: 名無し 2021/07/12(月) 10:00:24.53
>>16
突沸を防ぐ意味は?

 

283: 名無し 2021/07/12(月) 10:01:02.93
>>276
やけどしないため

 

356: 名無し 2021/07/12(月) 10:08:30.37
>>16
なら沸騰石じゃなくて突沸石の方が良くね?

 

431: 名無し 2021/07/12(月) 10:16:14.25
>>356
なら突沸防止石の方が良くない?

 

502: 名無し 2021/07/12(月) 10:31:34.62
>>356
過熱状態になるの防いで正しく沸騰させるための石やから沸騰石が一番正しいんや

 

26: 名無し 2021/07/12(月) 09:40:25.43
日頃沸騰石なんか使わないのになんで実験ではいれるんやって

 

35: 名無し 2021/07/12(月) 09:41:16.84
>>26
薬品も使うから

 

37: 名無し 2021/07/12(月) 09:41:18.17
>>26
突沸を防ぐためや

 

65: 名無し 2021/07/12(月) 09:43:47.78
>>26
小学校だと水道水とかでやるやん、水道水は不純物も多くて小さい泡が出やすい
大学とかで使う超純水は不純物が少ないから突沸の危険性が高まる

 

334: 名無し 2021/07/12(月) 10:06:26.32
>>65
でも小学校から使うやん沸騰石

 

372: 名無し 2021/07/12(月) 10:10:03.31
>>334
訓練のためだろうが
じゃあ君たちは自動車の教習場では信号を無視したんですかと問いたい

 

380: 名無し 2021/07/12(月) 10:10:46.43
>>372
なるほどな
分かりやすいわ

 

398: 名無し 2021/07/12(月) 10:12:19.60
>>372
免許持ってないし

 

28: 名無し 2021/07/12(月) 09:40:39.47
沸騰石って素焼きの焼き物でできてるから小さい穴がたくさんあるんや
そこからぷくぷく泡が立って
突沸(デカイ泡が一気にできる)のを防ぐんや

 

44: 名無し 2021/07/12(月) 09:41:55.30
>>28
マジレスきっしょ!w

 

49: 名無し 2021/07/12(月) 09:42:33.13
>>44
突沸しとるやん

 

133: 名無し 2021/07/12(月) 09:49:33.91
>>49

 

143: 名無し 2021/07/12(月) 09:50:08.84
>>44
沸騰石足りてないで

 

128: 名無し 2021/07/12(月) 09:49:08.90
>>28
わかりやすい

 

170: 名無し 2021/07/12(月) 09:52:10.69
>>28
こういうメカニズムの方を教えるべきだな

 

43: 名無し 2021/07/12(月) 09:41:54.79

理科「暖かい空気は上に行くんやで」
ワイ「はぇ~」

社会「アンデスは標高が高いから涼しいんやで」
ワイ「はぇ~」

 

243: 名無し 2021/07/12(月) 09:57:45.76
>>43
これ標高低い方が暖かいのは地表からの熱の差け?

 

454: 名無し 2021/07/12(月) 10:22:25.41
>>43
ワイもこれ謎や
暖かい空気は上に行くって教えられたのになんで標高高いところは涼しいんや
しかも太陽に近いやろ

 

457: 名無し 2021/07/12(月) 10:23:11.97
>>454
宇宙がヒエヒエなんだから上に行く方が寒いに決まってんだろ

 

467: 名無し 2021/07/12(月) 10:25:02.75
>>454
太陽の熱はものにあたってその熱が地面に近いところを温めてるんや
空気よりアスファルトのほうが暑いやろ

 

471: 名無し 2021/07/12(月) 10:25:45.45
>>467
非常に分かりやすい

 

477: 名無し 2021/07/12(月) 10:26:35.50
>>454
ついでに宇宙空間てなんで空気ないんだろな

 

483: 名無し 2021/07/12(月) 10:28:29.93
>>477
空気も地球の重力で引きつけられてるからや
重力がなければどこまで拡散して希薄になっていく

 

490: 名無し 2021/07/12(月) 10:30:19.28
>>483
どんどん作られてるんだからどんどん膨らんでいきそうなもんなのにな
どっかで循環しとるんかな

 

497: 名無し 2021/07/12(月) 10:31:30.07
>>490
もちろん循環している
ワイらも酸素を吸って二酸化炭素を吐いてる

 

66: 名無し 2021/07/12(月) 09:43:54.39

ワイ「水100度丁度で沸騰するん奇跡やろ…」
先生「ちなみに0度で凍るぞ」
ワイ「!?!?」

この時の衝撃よ

 

116: 名無し 2021/07/12(月) 09:48:31.49
>>66
1リットルの水の温度を1度上げるために必要なエネルギー量は丁度1kcal

 

68: 名無し 2021/07/12(月) 09:43:57.32
なんで突沸がおきるんや?
そこまで説明できる奴おる?

 

82: 名無し 2021/07/12(月) 09:45:19.45
>>68
液体を加熱すると、その液体の成分や加熱条件によっては、沸点に達しても沸騰しない場合がある。この状態を過熱状態と呼び、一種の準安定状態である。この過熱状態のときに、物理的な衝撃や異物が液体に加えられると液体から気体への相転移が起き、液体全体に広がる(突沸)。液体から気体への相転移では体積の膨張が大きいので、液体や蒸気が飛散し、事故が起こる可能性がある。そのため、突沸を防ぐ目的で沸騰石をあらかじめ液体中に加えておくんやで

 

95: 名無し 2021/07/12(月) 09:47:00.92
>>82
そうなんや
つまり100度になっても水蒸気にならん水がおるかもしれんから起きるんやね
賢くなったわ

 

新着記事

-名言 偉人 学校 県

© 2024 ボントロちゃんねる Powered by AFFINGER5