歴史 将棋

軍艦の食事について語ろうぜ 後編

2020年8月9日

112: 名無し 2020/03/04(水) 21:36:29.25
海自鹿屋航空基地 隊員89人が食中毒 
3/4(水) 19:37配信 MBC南日本放送 

鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地で、隊員89人がノロウイルスが原因の食中毒にかかっていたことが分かりました。 

鹿屋航空基地によりますと、先月27日の昼に基地内の食堂で食事をした19歳から52歳の隊員89人が翌日の28日、下痢、おう吐、吐き気などの症状を訴えました。 

わああw

113: 名無し 2020/03/05(木) 06:19:13.82
やっちまったかノロ

114: 名無し 2020/03/05(木) 11:22:23.90
ノロは厄介だね後始末を徹底しないとどんどん拡散しちゃう 
昔近所に一家四人丸ごと入院した家があって
始末を手伝った知人一家まで広まってバイオハザードになりかけた事があった 
保健所が来て薬を撒いたけど
壁紙や絨毯がシミだらけになって結局大金かけてリフォームする羽目に

116: 名無し 2020/03/07(土) 08:12:09.41
むしろ昔は食中りってちょくちょく出る物だったはず。

117: 名無し 2020/03/07(土) 14:25:16.27
昔は食中毒も沢山あっただろうし蟯虫とかも沢山体の中に飼っていた 
その為だか免疫機能フル回転で花粉症は無かったと聞いた事がある 
世の中が清潔になって免疫機能が暇になったために 
する事がない免疫機能が大した害のないスギ花粉に過剰に反応しているとか 
事の真贋は定かではない

118: 名無し 2020/03/07(土) 15:44:49.36
杉は異常な植林のせいなw 

酪農家の子供はそういう伝染病に罹りにくいという

119: 名無し 2020/03/07(土) 23:21:37.34
サナダムシを体内に飼うとアトピーやアレルギー等の自己免疫疾患に掛からなくなるとか

122: 名無し 2020/03/18(水) 12:06:10.65
自衛隊カレーのレシピを調べたが挫折しそう 
「仕上げに焼肉のたれ、お好み焼きソース、カルピスで味を整えます」 
そんな仕上げをしたカレーはイメージできない

123: 名無し 2020/03/18(水) 12:37:37.26
甘みを加えるで何となく理解は出来るな

129: 名無し 2020/03/30(月) 18:51:53.02
カレーに隠し味で甘みを加えるというのは昔から言われているけどカルピスか… 
喉にくるような激辛カレーでもブルーベリージャムを加えながら食べるとなかなか美味だったりする 

あと缶詰の果物を刻んで入れるフルーツカレーというのもあるけど入れるより福神漬けのように添えた方が失敗が無い

131: 名無し 2020/03/30(月) 23:09:56.49
>>129 
チャツネってそういう意味もあるのか。

130: 名無し 2020/03/30(月) 18:52:53.20
カレーにカルピスくらい 
冷たいヨーグルトカッディーが出て来るインドなら普通

132: 名無し 2020/03/31(火) 01:11:05.65
うちは子供が小さかった頃、子供向けには甘いカレーじゃないといけないので、 
桃缶のシロップで延ばして食わせてたな。

141: 名無し 2020/04/05(日) 10:58:32.82
昭和時代に鹿児島から網走まで鉄道で走破した人のレポートを読んでいるが 
食堂車というところでなんと4回もウナギ飯を食されている。 
九州から関西への夜行列車、東京から東北への夜行列車、北海道の列車。 
そのなかで最高だったのは名古屋から長野まで乗った「しなの」号という列車のものだったらしい。素材の違いか。 

戦中に何度か乗ったという関釜連絡船の話も記され、救命具を付けたまま船室に押し込まれ
対潜警戒のための之の字運動で繰り返される転舵で船酔いもひどくなり、2晩がかりで海峡を渡るためトイレはあふれ飲料水は切れ、浴槽の汚れた水を飲んだ、と。 

当時、このあたりで護衛についた海防艦や掃海艇などの小艦艇でも同じような苦労が有ったのか。そもそもこれらの小艦艇、大戦末期にあって艦内食用の充分な食材が提供されていたのだろうか。

156: 名無し 2020/04/10(金) 16:31:30.75
>>141 
鉄道ジャーナルの創刊者である竹島氏が書かれたものかな?

159: 名無し 2020/04/10(金) 19:01:23.79
>>156 
ああそのとおり、筆者の名前見たら竹島という人だった。 
揺れる社内の調理、配膳はかなりの激務だったという。 
もっと揺れて、しかも乗りっぱなしの艦船の主計兵たちはそれ以上だったんじゃないかな。

143: 名無し 2020/04/06(月) 18:56:41.15
そういや新幹線も昔は車販で高いうなぎ弁当だけ売ってたような気がするな

144: 名無し 2020/04/06(月) 20:17:46.49
新幹線のコーヒーは確実に進化しているというかマシになってるね 
むしろなんで初期は缶コーヒーの方がマシなレベルの淹れ方をしていたのやら 
でも新幹線で富士山を横目にコーヒーとサンドイッチは小さな頃からの夢だったのでこういうものだと納得していた

146: 名無し 2020/04/06(月) 22:19:39.53
>>144 
初期って国鉄の頃でしょ 
独占してりゃそりゃ良くしようって意欲もないわな

147: 名無し 2020/04/07(火) 21:06:22.92
>>144 
JRに変わった頃から、こだわりのコーヒーとか売ってたけど、最近は駅ナカが発展してしまったから、車内販売事態が廃止に…

145: 名無し 2020/04/06(月) 20:59:06.99
新幹線はカチカチアイスがなくなってしまったのが悲しい。

152: 名無し 2020/04/09(木) 15:24:53.88
イカ飯が弁当に使う米を節約するために開発されたというけど 
どう見てもイカと醤油の方が高いような気がする

155: 名無し 2020/04/09(木) 22:58:30.10
>>152 
昔は安かったんだよ。 
数の子とかマツタケとかも安かったので、缶詰に加工されて 
兵食にもされている。

153: 名無し 2020/04/09(木) 15:46:23.15
あれは餅米だぞw

154: 名無し 2020/04/09(木) 17:08:21.00
寿司屋の「印籠詰め」は普通の米かな。 
もち米のイカ飯も印籠詰めも美味い。 

艦艇でのイカ料理といやシナ方面をパトロールしてた 
駆逐艦「初春」の「イカのスーパイコ」を思い出すな。 
艦長がえらい気に入って、しばらくこればかり出てきたとか。

157: 名無し 2020/04/10(金) 16:31:54.06
海上自衛隊が金曜日カレーを提案 在宅ワークで曜日感覚がなくなってる人へ 
https://otakei.otakuma.net/archives/2020041007.html 
no title

自宅にいる時間が増えて、自炊を始めた人も多いのではないでしょうか?また、自宅で 
仕事をするようになると、曜日感覚が無くなってしまうことも……。そんな人たちのために、海上自衛隊がTwitterで「#金曜日はカレー」と、 艦めしをオススメしています。

158: 名無し 2020/04/10(金) 16:35:28.85
カルピスドボドボかーっ!

160: 名無し 2020/04/17(金) 12:56:56.05
海上だと生野菜がすぐに枯渇する訳だが 
エンドウを灯火の下で水耕栽培すると豆苗 
大豆を暗所で水耕発芽させると大豆モヤシ 
オオムギを発芽させて加熱してすりおろして酵母発酵するとビール 
この辺、船上生活では実用してるんでしょうか?

161: 名無し 2020/04/17(金) 13:07:51.15
>>160 
最後のを無理に伝えたら船の積み荷が全部大麦になっちまう

162: 名無し 2020/04/17(金) 14:01:48.25
英海軍では朝晩にビールの支給があったみたいだから 
船上でビールを発酵させてたんじゃないの?

163: 名無し 2020/04/17(金) 14:13:51.57
>>162 
英国海軍の場合、ビールは比較的短期間の航海の時で、長期間の 
航海の時はラムのライム果汁割りになったって聞いた。

164: 名無し 2020/04/17(金) 19:44:57.89
ラムの支給はつい50年前まで続いてたっていう 
パッサーズラムおいちいでつ

166: 名無し 2020/04/17(金) 20:32:07.69
焼酎でラム肉を漬け込めば肉が柔らかくなるし酒はラム酒って事にできて一石二鳥 
水兵が反乱するかもだけど

167: 名無し 2020/04/17(金) 20:37:46.68
じゃあラム酒漬で運ばれたネルソン提督は肉もクタクタになっていたのですか?

170: 名無し 2020/04/18(土) 02:06:47.23
>>167 
ラム酒は水兵が飲んじゃったので……。

173: 名無し 2020/05/05(火) 16:15:41.21
カルピス レシピで検索したらカレー以外にも 
牛肉の赤ワイン煮込みとか豚汁とか出てきて倒れそうになった

174: 名無し 2020/05/05(火) 17:29:32.78
カルピスはカルピス菌で発酵させた脱脂乳に加糖したものだから、適量であればおかしなモノでもないかと

175: 名無し 2020/05/05(火) 20:11:51.86
加糖されていなければ、豆腐の様なテクスチャで色々発展しそうな気がする

176: 名無し 2020/05/06(水) 10:34:21.50
つまりカルピスは豆乳

187: 名無し 2020/06/14(日) 09:39:21.50
ライスカレーという呼び方はいつ滅びたんやろか

188: 名無し 2020/06/14(日) 21:12:18.08
御飯にカレーかけて提供されるようになった時だな。 
文字通りライス&カレーではなくなったS。

189: 名無し 2020/06/14(日) 21:31:56.12
今でも気取ったカレー屋ならルー別容器で出すやろ

190: 名無し 2020/06/17(水) 14:50:12.95
あの別容器って残るから苦手だわ

194: 名無し 2020/06/18(木) 07:40:10.88
パスタ食いに行ったらパンが一切れ添えてあってなんじゃこりゃと思ったが 
最後に残ったソースを拭って食うんだな

201: 名無し 2020/06/29(月) 16:14:06.47
海自の草創期、護衛艦に乗ってた若い士官の 
夜間、機関室でのワッチのあとネスカフェの空き瓶に即席ラーメン入れて上からお湯かけて喰うのが楽しみだった、という話を見た。 
サッポロ一番とかだろうか、あの瓶にどうやって入れてたんだろ?

202: 名無し 2020/06/29(月) 17:17:55.54
>>201 

米国では袋麺をバリバリ手で砕いてマグカップに入れてお湯を注いでフォークで食べるわけだから、ネスカフェの瓶に袋麺をバリバリ砕いて詰め込むのではないかな?

207: 名無し 2020/07/02(木) 04:50:00.97
>>201 
お湯かけて食うってならチキンラーメンだろ 
砕くのも普通に行われてたようだし 
サッポロ一番は1966年発売 

ネスカフェの空き瓶といえば昔の中国人はアレにお茶っぱ入れて、 
お湯を継ぎ足しながら1日飲んでたな

204: 名無し 2020/06/29(月) 21:42:40.97
業務用の特大瓶だったんじゃね?

210: 名無し&
nbsp;2020/07/08(水) 23:54:27.09
ヤカンに入れたスポーツ飲料を飲んだことによる銅食中毒が発生しました。 
金属製の容器(ヤカンや水筒)は酸性の飲み物と反応し、金属が溶け出すことがあります。
金属製の容器にジュースやスポーツ飲料を入れる時は、注意書きをよく確認しましょう! 

@厚労省

211: 名無し 2020/07/09(木) 00:11:34.44
敢えて言わせてもらおう 
ヤカンはアカン

212: 名無し 2020/07/09(木) 03:44:46.50
銅製のヤカンにスポーツ飲料を入れるとか何処の上級だ 
ああいうのはボコボコに凹んだアルマイト製のヤカンでいいんだよ

214: 名無し 2020/07/09(木) 07:50:20.28
100万円のヤカンってのがあるね 
熟練職人が銅の一枚板から打ち出しで作ったという… 
でも錆びるのは同じ

215: 名無し 2020/07/09(木) 09:48:12.09
掃海艦艇のボイラは銅製らしいが 
調理器具なんかも銅製なんだろうか?

216: 名無し 2020/07/09(木) 10:11:02.19
何その初年兵泣かせ

217: 名無し 2020/07/09(木) 14:36:01.35
日本では各地に銅山があるせいか 
水田土壌のカドミウム含量が多い 
なので玄米に含まれるカドミウムは、欧米の基準のギリギリに近い 
なので白米を食べるようにお勧めする

218: 名無し 2020/07/09(木) 15:26:45.85
銅の錆の緑青は実はほとんど無害で、銅の不純物である鉛やヒ素で中毒が起きていた 
…と銅食器メーカーのHPに書かれているけど銅自体が溶け込んでも中毒は起きるんだよね 
欧州でも凹んだ銅食器の直しと内側に錫流しをする鋳掛屋みたいな商売があった

219: 名無し 2020/07/09(木) 23:45:34.63
機関兵はメシを炊いたヤカンを綺麗に洗えて初めて一人前。 
水を握っている部署として、銀バイや他所からの付け届けにもっとも恵まれていたのが機関科か。 
まあ死ぬときはもっとも悲惨な部署でもあるだろうが。軍艦「衣笠」の機関室から生還した2水の話は泣けた。

220: 名無し 2020/07/10(金) 02:17:37.31
罐が破裂して蒸気が噴き出した場合なんて考えたくないな

221: 名無し 2020/07/10(金) 12:49:37.80
その場合は火傷で遠からず死に至る 
総員上甲板がかかったのが遅れて知らされて間に合わずにハッチが閉鎖されたパターンの方が多いんじゃ

222: 名無し 2020/07/10(金) 12:52:35.68
高圧蒸気が噴き出すと火傷はもちろんだけど酸欠になるからバタバタッとみんな倒れてそれっきり… 
転げ出て来た者も皮膚が垂れ下がり肉がそげ落ちていたり…なんて有様だったとか 
戦闘中機関室周りは水防閉鎖されるから逃げる事すら困難で地獄を見た生還者は貴重だね

223: 名無し 2020/07/10(金) 13:55:56.46
>>222 
映画「連合艦隊」で〝ピアノ買ってちょ~だい♪〟のオッちゃんが注水バルブ廻しただけで 
絶命したのはソレが原因か

226: 名無し 2020/07/13(月) 14:57:48.61
>>223 
あー、息子が七光のミキプルーンだったな

224: 名無し 2020/07/12(日) 19:24:11.50
ここ数週間で海自のHPにある料理をいくつか作って知人たちにふるまってみた。 
完全に再現できてはいないと思うが当然ながら好評。 

DDH「かが」のカレーは出来上がりは普通のカレーに見えてかなり手が込んでいる素晴らしいカレー。個人的にはすごく好み。 
知人たち、とくに女性陣に好評だったのは掃海艦「あわじ」のカレー。 
DDH「いずも」の給養員(と呼ぶのかな)の人たちからは並々ならぬ進取の気風を感じる。
カレーもそうだけど、どのメニューももっと美味しく、新たな味の発見に躊躇せず挑戦するという気迫を感じる
。 
とくにアジのほぐし身のおにぎりは秀逸ではなかろうか。 
支援艦「すおう」のラーメンも豪快で好み。発案者の方の真摯なお人柄がこの美味なラーメンにすべて叩き込まれている感じ。 
海自のメシにハズレなし。どのレシピも必ずひと手間加えられていて、食べる人に喜んでもらおうという気概にあふれている。本当に美味い。

225: 名無し 2020/07/13(月) 00:37:10.25
飯しか楽しみの無い集団にごく限られたリソースで長期間だから本当特殊な仕事だよね 

現代が舞台の月面に結婚式場を作るSF作品があったけど、名だたるレストランのシェフ達からの応募を蹴って南極基地に料理人スカウトしに行った話を思い出した

227: 名無し 2020/07/13(月) 15:42:05.41
>>225 
南極料理人(第30次、第38次越冬隊参加)
「なんか呼ばれた様な気がする 」

某寿司屋(第9次、第15次越冬隊参加)
「ん、俺の出番か?」

228: 名無し 2020/07/13(月) 21:42:45.53
料理の腕って的確に調理する才覚と
あり合せの素材や残り物を再調理する主婦的な才覚は別物だからねえ 
さらには見事な美味い料理を作れるなら人間性がどうあれ名シェフで通る

238: 名無し 2020/07/15(水) 23:37:28.22
呉だと納豆、山椒、三つ葉など。 
山椒、三つ葉は海軍さんが買ってくれるから、と瀬戸内海の島々で栽培し 
シーズンになると早朝からおばちゃんたちがハシケというかボートというかそれに積み込んで売りに行く。 
当時の行商のおばちゃんたちをインタビューした記事に、巡洋艦の下士官さんたちがよく買ってくれる、という一節がある。 
とくに第6戦隊の下士官たちは一時期、こういうおばちゃんたちのお得意さんで 
当時を語る人たちからは古鷹、加古、衣笠といった艦名が出てくる。 
青葉の名が出ないのは戦隊旗艦でメシが美味かったからなのか、あるいは旗艦でそういう「買い喰い」は厳正に禁じられていたのか。

239: 名無し 2020/07/16(木) 23:52:24.85
くらわんか舟みたいなもんか

240: 名無し 2020/07/17(金) 16:37:10.55
船乗りは、新鮮な野菜に飢えているのがデフォでしたね。 
最近は保存技術が発達しているから、そうでもないかもしれないけど。 

玉ネギ(長期保存できる優秀な野菜)をギンバイして丸齧りしてた、とか 
みそ汁に入ってるもやしに涙した、とか 
聞きますしね。

242: 名無し 2020/07/18(土) 00:23:31.11
比叡の飯炊きやってた爺ちゃんのビーフシチューが美味かった。 
肉は塊のままフォンドヴォーに投入。 
七輪で一晩煮た後、肉を出しトマトや赤ワインを投入、少し煮た後味見しながら蜂蜜や塩で調整。 
そこに肉を入れて汁がとろみを出すまで汁をかけたり裏返したりしながら数時間。 
また野菜は油で素揚げしてました。 
最後は肉を家族の人数分に切り野菜を添えてシチューをかけて完成です。

243: 名無し 2020/07/18(土) 00:36:56.31
ココイチバンのスープカレーにパリパリチキンを付けたのが好みなんだが 
スープカレーを自作するときのルーは市販では何が良いのかな? 
S&Bカレールー粉だととろみが付くので向かない

246: 名無し 2020/07/18(土) 18:25:52.54
うちはインディアンカレーだな 
カレー粉

248: 名無し 2020/07/18(土) 18:40:08.99
東急ハンズでカレースパイスセットを売っていたけどまだあるかな 
5種類ばかりの最低限のスパイスが別々で入っていて、コーヒーミルやスパイスミルで粉にして煮るだけ 
大田胃酸を入れるとインドっぽくなると当時から言われていた

253: 名無し 2020/07/22(水) 11:26:23.96
新型コロナのせいで、とにかく食のイベントも自衛隊のイベントもオフ会も自粛や! 
自宅で軍隊レシピをひたすら料理するしかないんや! 

カレー、肉じゃが、ライ麦パン、ポークビーンズ、握り飯、たくあん、 
蕎麦粥、羊羹、肝油の浮いたコンソメスープ、麦飯、飯盒飯、海軍乾パン、 
缶飯、大和煮缶、紅茶、粉ジュース、金平糖入り乾パン+オレンジスプレッド、 

この辺で食事すればOK?

254: 名無し 2020/07/22(水) 16:22:11.17
>>253 
いいね 

ただしカレーを喫食すると金曜日と間違えるので要注意! 
あと君はレンジャーを目指してみるつもりは・・・

256: 名無し 2020/07/23(木) 19:16:33.43
軍艦の食事、と言う訳じゃないけど 
第57次南極越冬隊でご飯作ってたお姉さんの本、ってのを 
入手出来た。 
第38次ドーム基地越冬隊の”南極料理人”氏よりは 
最近の話なんだが、内容はたいして変わらない様子、まぁ仕方がないか。 
昭和基地でも”金曜日はカレーの日”だったようですが、その隠し味ってのが・・・ 
まぁ、どこかで読んでください、買え!とは言いません、図書館にでも頼んでください。 

この本の帯によると、何でもこの人が 
”悪魔のお握り” 
の発案者だったようです。

257: 名無し 2020/07/23(木) 19:40:51.47
有り合わせの材料で隊員を満足させるその技能はドラえもんと大差ない感じがする

258: 名無し 2020/07/23(木) 19:50:56.03
ドラえもんなら、四次元ポケットと 
秘密道具で何でもできそうな気がするけど

昭和基地の人は 
年に1回の補給だけで1年以上やりくりする必要があるから
ドラえもん以上かもしれない。 

ちなみに現在手元にある南極越冬隊の食に関する本は、 
・30次隊と38次隊で南極に行った”南極料理人”氏の本 
・9次隊と15次隊で南極に行った、小堺一機父の本 
がありますが、内容は基本変わりません。

新着記事

-歴史 将棋

© 2024 ボントロちゃんねる Powered by AFFINGER5